20190325 「Tokyo in Natural Macine」

f:id:keisukeyuki:20190325152119j:image

 

諸々の実務とデザイン、演出をチームワークで行うべく「タゴマル企画」は去年の2月に始まりました。というのも、ドッツトーキョーさんをお招きするには、会場規模や広報でどうしても1人の作業に限界があるわけで「多夢多夢茶会」のようには行かないのが目に見えていたからです。

作ってしまえば、思った以上に色々なことができそうで、ドッツさんよりも早いタイミングで3776さんをお招きできたり、その後も純粋にフライヤーのデザインを請け負ったり、なんだか対外的には説明しづらい企画団体となりました。

 

2018年6月の『あるばとろす vol.1』は、塩竈市杉村惇美術館 大講堂で開催。6月というのに暑くて仕方ない会場でした。出演は私のユニット「マヤマ」に「非知ノ知」「ぽれぽれ」そして「・・・・・・・・・」。過去のイベントを後生大事に振り返るのもなんだかな、ですが、やはり私にとって意義深い企画です。こういう機会をもっと増やしたいですね。

 

イベントのほかに、個人的に嬉しかったのはドッツ運営のメロンちゃんさんから、我々のジャグリングに関してかなり好意的なコメントを度々頂いたことです。私が好きなものを作ってる人に、自分の仕事を気に入ってもらえるのは何よりのことですし、音楽や身体性について理解の届いた反応は、滅多にもらえないものです。

 

いきなり個人的な思い出話に終始してしまって、自分でも驚きですが、ひとまずその刺激に従うまで。

 

2017年の9月、かねてから噂を聞いていたドッツトーキョーを見ることが叶いました。音源は聴いていたものの、問題はパフォーマンスなんだよな、などと偉そうに腕組みしながら待ち構えていたら、いわゆるオリジナル曲である「エモ曲」とカバー/ノイズの「ヤバ曲」が織り交ぜられたセットリストで、特に「Bones」や「すきなことだけでいいです」のダンス中心のナンバーは、くやしさすら覚えるほどの楽しさで、そしてラストの「1998-」でアウトロを残してメンバーがステージから全員ハケて、袖から「ありがとうございました!」の声を聞いた時には、分かってる。この人たちは分かってるぞ!と(偉そうな態度は崩さないまま)すっかり心を開いてしまったのでした。

 

その1ヶ月後、改めてドッツを見たときは「文学少女」や「ソーダフロート気分」を軸に、熱量を惜しみなく発散する快活さとは違った、しかし観客を確かに引き込む振り幅を見せられ、このあたりで完全にヲタクとなった気がします。そのさらに1ヶ月後には出演のオファーを出しておりまして、タイミングもあったとはいえ、我ながらスピード感のある流れでした。

 

こうして、過去のことを振り返るのも故ないことばかりではないかもしれません。というのも、今回のワンマン会場に入って我々が最初に見えるのは、中空に吊るされた歴代の衣装とライヴ映像なのですから。

 

f:id:keisukeyuki:20190325152037j:image

 

受付ロビーからそのまま歩みを進めると、写真のような光景が目に入ります。フロアに8枚+ステージに1枚のスクリーン(ドッツの"・"の数とワンマンの回数に対応している)が、開演から終演に至るまで、観客の頭上に過去のライヴ映像を映写し続け、確か1stワンマンの時にも同様の演出があったと記憶してますが、BGMとして、様々なアイドルたちの楽曲が細切れでノイズと共に流されているのです。また、我々ヲタクがその楽曲のうち、強く反応してしまうのは、今年解散を発表したグループの楽曲であります。「asthma」に「韻果録」「蝉の声」...どうしたって"過去"と"終わり"が結びついてしまいます。無論、こうした新陳代謝が歴史となり、次へと続いていくには違いありません。実際、このBGMの中には、当のドッツさんの「サテライト」も含まれていました。我々もまたアイドルという歴史の一部へ還っていく、というごく真っ当で誠実なスタンスです。

 

そんな場でありながら、不思議と湿っぽくないのは、ヲタクの皆さんの雰囲気にもよるでしょう。

 

f:id:keisukeyuki:20190325153904j:image
f:id:keisukeyuki:20190325153900j:image

 

「卒業式の教室の雰囲気」なんて話が出たくらい、和やかな開演前。ちゃっかり私も集合写真に混ざったり。デビルマンのコスプレの人がいたが、一体なんだったんだ。

 

f:id:keisukeyuki:20190325154141j:image

 

ライヴが始まってしまえば、そこはヲタクの活躍の場です。ドッツトーキョーのライヴは、コンセプチュアルで知的な楽しみと、原始的といっていい、身体を震わせる興奮に満ち満ちています。そのどちらのあり方もが悦びとして肯定されているものの...知的であるがゆえの振り幅なのでしょうか、私には、ヲタクがステージに背を向け地面に向かってダミ声で吐き出すMIXや、マサイ、リフトといった一連のお約束が一際輝いてみえるのです。(塩竈で、変拍子に叩き込むMIXを聞いたときの感激たるや)大体にして、2時間超えのライヴで、最も泣かされたのが「Can You Feel The Change Of Seasons?」のサビで繰り出されたリフトです。ここぞというしかるべきタイミングで持ち上げられたヲタクの美しさ。。

 

横道に逸れますが、リフトという、文字通り人が騎馬戦のようにして人を持ち上げる動きは、形骸化してしまった部分も多々あるけれど、ステージから送られる"力"へ、衒いなしに反応した結果でしょう。その"力"は往々にして"推しのパート"が顕在化させるものであるが、今回のリフトは、間奏が明ける直前のドラムブレイクから、一瞬の間をおいて落ちサビへ移行するその瞬間を捉えた、極めて音楽的なタイミングとしかいいようのない間で行われたリフトです。音楽の盛り上がりと感情の高まりが、そこで完璧に出会ったのです。そんな"力"の顕れに、誰が涙せずにいられようか。そして、その"力"を確かに受け止めて投げ返すかのように絶唱する・ちゃんの超ロングトーンを、誰が忘れられるというのか!

 

f:id:keisukeyuki:20190325160832j:image

 

基本的にライヴは、コンセプチュアルな側面は後景に下がり、ストレートにライヴの盛り上がりを楽しむまま終えられました。今後のことや、都市に還ること、そうした諸々はひとまず宙吊りになっていたものの、終演後も長く長く続くチェキ会を見ていると、運営やメンバーの皆さんが何を優先したのか、語らずとも全員に共有されていたように思います。

 

が、仕掛けめいたことが等閑にされたわけではなく、上階に展示された絵画とメモや資料群、そしてラストにパフォーマンスされた新曲「ネモフィラ」。フライヤーやライヴ後半ステージのスクリーンに投影されていた"花"のイメージが、最後の新曲によって(ネモフィラは花の名前)、どうしたって"終わり"ではなく"始まり"に差し向けられているように見えることが、ほとんど確信めいた希望に感じられるのです。都市の歴史の積層の隙間に、気ままな風の運びによって思いがけない場所に根を張った花が密かに咲いて、誰かがきっと目を止める。都市=東京というシステムを庭にして、そんな花々があちこちに咲き出す可能性に賭けられた一手として、今回のワンマンがあったかのようです。

 

f:id:keisukeyuki:20190325163443j:image

 

 

さて、挨拶めいたことは、繰り返すとどうにも不恰好なので、再び個人的な思いで終わります。

 

 

ドッツ、本当に楽しかった!

お世辞にも"通った"とは言えないし、接触もしない不義理なヲタクでしたが、その面白さを十分に受け取ったつもりです。そして、早く帰って新しいアルバムを聴きたい!

 

以上!